起 工 高 同 窓 会 会 則
第1条 本会は起工高同窓会と称し、事務局を愛知県立起工業高等学校内におく。
第2条 本会は同窓会員の交誼を厚くし、併せて愛知県立起工業高等学校
(以下母校という)の隆勢、工業の発展を計ることを目的とする。
第3条 本会は次の会員をもって組織する。
正会員母校卒業生ならびに修了生。
但し起高等学校の卒業生ならびに終了生も母校と合併した時点より同じ扱いとする。
特別会員母校の現・旧職員および母校に縁故のある者で理事会の承認を得たもの。
但し起高等学校の旧職員も母校と合併した時点より同じ扱いとする。
名誉会員本会のために功労があり、総会の承認を得たもの。
第4条 本会の目的を達するために次の事業を行う。
1 会報を発行し、会員の動静および会務を報告する。
2 母校卒業生の表彰をする。
3 母校勤続および転退職員の表彰をする。
4 母校の発展および地方産業の発展に功労のあった会員の表彰をする。
第5条 本会に次の機関を置く。
1 総会 会長の選出、会則の変更、事業内容、予算、決算その他重要事項を審議する。
春期に年1回、開催する。ただし、理事会が必要と認めたときは随時総会を開くことができる。
2 役員会 会長がその都度必要と認めた役員で構成し、理事会に提出する議案の作成および臨時の諸問題について処理する。
また、会長が必要と認めた会員等の出席を求める事ができる。
3 理事会 総会決議事項の運営、総会に提出する議案の作成および審議。
4 評議員会 理事会をたすけ、本会の目的達成に努める。
5 事務局 本会全般の運営。
第6条 本会に次の役員をおく。
1 会 長 1名 理事会で推薦し、総会の承認を得る。任期は3ケ年とし、重任を妨げない。
2 副会長 3名 会長が委嘱する。(内1名は校長)任期は3ケ年とし、重任を妨げない。
3 書 記 4名 会長が委嘱する。(内2名は教頭)任期は3ケ年とし、重任を妨げない。
4 会 計 3名 会長が委嘱する。(内1名は事務長)任期は3ケ年とし、重任を妨げない。
5 監 事 2名 会長が委嘱する。任期は3ケ年とし、重任を妨げない。
6 理 事 若干名 会長が委嘱する。任期は3ケ年とし、重任を妨げない。
7 参 与 若干名 会長が委嘱する。任期は3ケ年とし、重任を妨げない。
8 評議員 若干名 卒業年次別、学科別に2~4名選出する。任期は終身とし、重任を妨げない。
但し、本人の申し出とその代わりとなる者が有る場合は、この限りではない。
9 顧 問 若干名 本会発展のため顕著な功績のあった会員の中から、会長が委嘱する。
第7条 役員の任務は、次のとおりとする。
1 会長は、会務を掌理し、必要に応じて役員会・理事会・評議員会・総会を招集する。
2 副会長は、会長を補佐し、会長に事故ある時は、これを代行する。
3 書記は、各種機関の活動のための庶務を掌理し、うち1名は、事務局長を兼務する。
4 会計は、本会の出納を司る。
5 監事は、本会の事業ならびに会計の監査を行う。
第8条 本会の経費は、会費、寄付金その他の収入をもってこれにあて、会費は在学中所定の額を積立て入会
の際に納入するものとする。
第9条 本会則の施行上、必要なことは役員会において施行規則をもうけ、理事会の承認を得る。
第10条 本会の会計年度は、毎年4月1日より翌年3月31日までとする。
第11条 本会則は、総会の決議を経ることなく改正することはできない。
(全日制課程)
- 電話:(0586)61-1188 FAX:(0586)61-6660
- 〒494-0007 愛知県一宮市小信中島字郷南2番地